何も思いつかなかった時の対処法。

お疲れさまでーす。

 

さて、アウトプットしていてだいたい壁にぶち当たる、「今日なに書こう…。」

よく陥っている現象です。思えば、前回の挫折期間もそれで書けなくなったんだっけ。。

 

だいたいこういう時によくあるアドバイスは「とにかく書いてみろ!」というパワーワードです。それでもじゃあ具体的に何なのよって思うじゃないですか。そしてググると返ってくる答えは「何でもいいから書け。」

 

いやいや。何でもいいの「何でも」がわからないのよ。ってね。

 

無限ループにハマりかけるわけです。

 

なので、今日はどうやって無限ループからの脱出方法を1つ晒してみたいと思います。

私の場合はズバリ「メモ」です。

f:id:w9lt13k:20220607112220j:image

 

私の場合、手書きするのが苦じゃないのでメモに何か文字を書いてみました。

そしたらずるずるとネタが湧き上がってきた!

まずひとつはネタ切れ症候群への対処方法です。

 

私の場合は、「手書きメモ」でした。

しかもまさに何を書いたらいいかわからんと正直に飾らず書いて見たところ、あら不思議。脳みそが勝手に働いてくれたのか、たまたま偶然か、こんなアイデアあったんだ!

とひらめきが降って来ました。もちろんすでに誰かがやっていることは承知です。探してないけど。w

 

そんなことでギリギリアウトプットするチャンスを掴めたのです。

 

これはきっとどんなクリエイティブな活動にも当てはまると思います。その人にあった方法があります。

音楽やる人なら好きな鼻歌歌ってみる。絵描きさんなら風景を見る(Google Earthでも良いのでは?)。デザイナーさんなら話を聞きに行く(インタビュー記事を読む)などなど。

 

実際にご活躍されている方にはまぁ不要な記事かなーと思うのですが、ひとつ悩みが取れたのが嬉しくて記事化してしまいました。w

 

とにかくどんな壁でも何かしら対処方法があるみたいだよーというお話でした。

 

それではー

イライラは一瞬で消える!

お疲れさまでーす。

 

なんだかうまくいかなくてイライラモヤモヤすることありますよね??

私は短気なのでよくあるのです。普段なら考えないようにしようとか、仕事に打ち込むとかようは誤魔化して頭をクリアにしたりするんですが、びっくりしたことに、「イライラする事象を乗り越えた先はバラ色じゃー!うりゃー!」と思った瞬間、すぐにモヤモヤが晴れて行くではありませんか!💦

※バラ色は旅行の計画とか美味しいものを食べる予定とか密かな楽しみなんでも良いけど、モヤモヤに関わることだと効果抜群のようです。

 

そこに確かな根拠なんてありません。どうせ未来はなんとかなるってことくらいです。めちゃくちゃぼんやりしてます。それでもその瞬間から気持ちが楽になりました。全部許せる気がしました。

 

理屈はやっぱり分かりません。ただ楽になった事実だけです。

考えるに近視眼的になりすぎると本当に目の前しか見られなくなって視野の狭さ=心の狭さになってた。自分で自分の首を絞めるという感じでしょうか??

ただ、大きな翼を持った鳥のように青空から地平線を覗いたら助かったよ。というお話でした。

 

気持ちひとつで変わるって面白いですねー。

それではー。

熱量が大事というお話

お疲れさまでーす。

 

思いついた時が一番仕事が捗る気がするのです。それはブログのエントリーや読者も一緒。岡田斗司夫氏も最強の読書は本屋さんで立ち読みすることと言っています。もちろん実際は2時間3時間立ちっぱなしは辛いし、本屋さんに失礼なのでお持ち帰りするわけですが…。

 

共通しそうなのは調べ物や部屋の掃除なんかそうです。だいたい先延ばしにしてしまったり忘れるのはその瞬間の熱量が沸騰するほど大きくなかったり、熱が冷めるのが早い媒体だからです。

何か調べておこうと思った時にスマホでググってページだけでも開いておけばど忘れを防げるのがあとでいいやと思ったが最後。あとで「何調べたかったんだっけ?」となるのです。

 

ということはやることリストに放り込んだ瞬間、面倒だなーと感じる間もないくらい手を付けるのが良かったりするのかも。

もちろん鉄の意志をお持ちの方は片っ端からリスト化して上から潰して行くのがいいでしょう。

平凡な私が少しでもやることリストを消化出来るように頭の中を整理しながら進めるっていうのも大切かなーと思います。

それではー。

 

バーナーリストなどできる人がさらにできるようになっちゃうかも↓↓↓

 

 

いかに勉強の機会を得るかの話

お疲れさまでーす。

 

年を取ってなお、何か新しいことや役に立つことを追い求める痛い人みたいですが、何か始めるということはどうやったって新しく学びを得るはずです。

 

このブログもそうです。書くことが嫌いではなさそうだし、ここ一年で色んなことを「初めて」知りました。なので、今後それをどう血肉にしていくか考えたことを箇条書きにしてみましょう。

 

①教科書とノート

②ひたすらリライトと要約

③人に教える(自己満の世界)

 

以上です。解説してみます。

 

①教科書とノート

勉強の基本といえばこれです。

まず教科書や手本となる本やブログや論文やYouTubeを集めます。

ちなみに教科書はきれいに使いたいタイプなので重要そうな部分を書き写してハイライトしたりしてたので、効率悪いタイプでした。w

本も汚して読むんだからちゃんと買いなさいって世の中の偉い人は言うのですが、ちょっと前の本は図書館で借りるのが基本な私(返却期限があるので読まざるを得ない(=追い込まれる)and場所を取らない)はきれいに使いたい特性とマッチしているのです。

学生時代と違うのは無限に板書出来てしまうので、まず目次を読んで気になった部分を読む。

「思ってたんと違う」や「目からウロコ」の驚きを中心に拾っていきます。もちろん知らない単語もチェック。

 

②ひたすらリライトと要約

ここからは修行です。意味も理由も分からず「綺麗なところを綺麗になるまで掃除して」と言われる一休さんの如く、Twitterより短く出来ないかと要約してわかりにくいと思ったらリライト手直しです。

まるで意地悪な上司にブルシットジョブを与え続けられる新入社員のようにひたすら書いて書いて書きまくりましょう!

 

③人に教える(自己満の世界)

書きまくって全てがわかった気になったら誰かにきっと話したくなるはず!

そして聞いてくれる人は絶対寄ってくるのです。そうしたら思いっきり話しましょう。説明して解説してそれでも相手や自分の中に疑問が浮かぶかもしれない。その答えを探したり、自分なりに考えてみると色んなものがメタ的な視点で混ざり合ったり、共通点が見つかってくる。ここまできたら知識として上出来なのではないでしょうか?

 

こうして見てみると具体から抽象へと徐々に階層が上がって視点が広くなっていくような気がします。自分の中で果たしてどこまでうまくやれるかわかりませんが、そこで得られたものを少しでもこのブログを通して広められたら嬉しいですねー。

 

それではー。

祝 復活!

お疲れさまでーす。

 

また何年かぶりの充電期間を経て、ブログ再開します。

前回はスケジュールをタイトにしすぎてパンクしました。笑

 

なので、今後は書ける時に書くスタイルになっていくと思います。(←すごく重要!)

かと言って、再開したてでなんのストックもないのです。近々引っ越しも予定していて…。まぁなるようにしかならないので頑張りまーす。

 

構成はやってるうちに変わってくる気もしますが、日記的な雑文、本の紹介、身近に起こった良かったことやものが中心になりそうです。

 

ということで、本日は再開報告でした。

それではー。

もしも投資が出来たなら。

こんにちはー。

 

みなさん勉強してますか??

私は最近、株の勉強をしています。果たして儲かっているかと言えば、可もなく不可もなくです。

というより、今は資金を貯める段階なのです。

 

副業もそうですが、なんでも初めから儲かるわけがありません。私の場合、目に見えて進んでいないと何事も嫌になるので貯金をそのままETFにぶっ込んでいます。

上場投資信託 - Wikipedia

 

将来的にここに投資するつもりなので、これで良いのです。資金が貯まってから始めようとすると、きっと誘惑に負けて使ってしまい、いつまでも始められないと思ったからです。

 

そうして始めてみて、個別株にも興味が湧いてきました。そのきっかけはこちらの方。

https://freetonsha.com

テレビでも取り上げられて、著書も売れているようです。この方の場合は、FIREという経済的自立を目標に仕事と倹約と投資を頑張ったから、30代で達成されました。

私の場合もインカムを増やす行動をしなくちゃとは思うものの、片方ではやはり安定を求めてしまうので、転職に踏み込めないでいます。活動そのものはした方が有利に働くのかなーとは思っていますが。。

 

ここからは皮算用になりますが、もしこのまま仕事と投資を頑張って3000万円貯めることが出来れば、腰掛け仕事で人生楽しく暮らせるというのが思惑です。さっさとここに辿り着くために、株の勉強を始めたというわけです。

 

金持ち父さん貧乏父さんという名著にも、仕事の他に「株式や不動産という資産を集めよ」といった記述があります。貯蓄は大切ですが、それだけでは溜まり方が遅くなってしまう。それに少額で慣れておくことで配当などでまとまった金額が入ってきた時も動揺せずに済むのです。

まぁ年齢的には遅かったかもしれませんが、やらないよりは遥かに良いのです。このまま不安に駆られたままなんとなく過ごすより、将来的は楽しく出来るかもしれないという方が充実して今を過ごせると思うのです。

この場を借りて、投資に対する考え方や参考になった本、ブログも紹介していけたらと思っています。

まだまだ未熟なブログですが、どうぞよろしくお願いします。

 

それではー。

続 本の読み方

こんにちはー。

 

昨日に引き続いて本を読み方です。

どうアウトプットするかの方法を書いてみようと思います。

 

試してみようかと思うのは、良かった部分を書き出して、なんで良かったか、何かつながることはあったか?なんかを出していこうかと思います。

 

数が多ければその中でも良かったベスト5みたいな風に絞れれば、立派な読書感想文ではないでしょうか?

これにプラスして『昨日の絶賛して読む』をしてみます。

果たしてどうなるか。。

 

きっと読書家の方からすれば当たり前すぎて笑えてくるのかもしれませんが、まだまだ素人なのでご勘弁ください。笑